【するするスルルー徹底解説‼︎】仕掛け・竿・リール・エサ

これからするするスルルーを初めてみようかな!でもどうしたら?仕掛けは?タックルは?と言う人にお勧めです。

沖縄ではこの釣り方で10kgオーバーの魚も狙うみたいなので和歌山方面のするするスルルーとは少し違うと思います。

今回は和歌山方面で釣れた内容を元にするするスルルータックルを解説したいと思います。

釣れた時の内容はこちら→するするスルルースジアラが釣れました!和歌山県南紀白浜

するするスルルーの仕掛けで竿、リール、ウキ、エサ、タックルなど一つ一つ徹底解説します。

これでいつでもするするスルルー釣行が出来るようになると思いますので、是非ともチャレンジしてみてください。

目次

するするスルルーとは 

「するするスルルー」のするするはウキ止めを使わない全遊動仕掛けと言う意味です。

ウキ止めを使わないので表層の浅いところから海底付近の深いところにいるお魚までいろんな種類のお魚がターゲットになります。

続いて「するするスルルー」のスルルーは沖縄方面の方言でキビナゴのことです。

つまりキビナゴをエサにして、タナを決めずに浅いところから深いところにいるお魚まで釣っちゃおうという釣りになります。

他の呼び名としてSFG、スーパーフカセゲーム、スーパーフカセなんて呼んだり、するするスルルーを略してスルルーて呼んだりもしますね。

和歌山で釣れるお魚

では浅いところから深いところまでどんなお魚が釣れるの?と言うことですが、主に和歌山での対象魚です。

タマミ・タマン(フエフキダイ)

シブダイ(クロホシフエダイ)

アカハタ

スジアラ

糸引きアジ

シブダイ(シロホシフエダイ)

オオモンハタ

ツムブリ

ヒラススズキ

クエ

            

他にもカツオ、青物などなど全般的に大きくて美味しい多種多様なお魚がターゲットです。

釣れたら画像を追加することを目標にしたいと思います。

するするスルルーの仕掛け

  • 竿   磯竿3号から4号 詳しくはこちらを参考にしてください→するするスルルーのおすすめ竿10選
  • リール ナイロンラインが150m以上巻けるリール シマノ8000番以上 ダイワ4500番以上
  • ウキ  するするスルルー専用ウキ 詳しくはこちらを参考にしてください→するするスルルー専用3タイプのウキおすすめ
  • 道糸  ナイロンライン8号から10号
  • ハリス フロロライン6号から14号
  • 鈎   タマン鈎など 16号から20号
  • 小物類 サルカン#3から1/0 しもり玉(大) 集魚ビーズ スナップ

この仕掛けはあくまで釣りかつ独断の仕掛けとしてご紹介させていただきます。

本場沖縄での仕掛図とは異なり本州仕様の仕掛けとなります。その点はご了承ください。

では一つ一つ解説していきます。

するするスルルー 竿

竿

今回おすすめする竿も含めて9選に➕1選して、するするスルルーのおすすめ竿10選としてより詳しくまとめました。竿の事をもっと詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。 

あわせて読みたい
するするスルルーのおすすめ竿10選  「するするスルルーを始めたいんだけどどんな竿がいいの?」 「 そもそも何を基準に選べば良いかわからない。」 とお悩みの方にその選び方の基準を解説した上で、おす...

沖縄のするするスルルーだと10キロオーバーも狙うみたいなので4号〜5号、もっと上のクラスの竿を使うみたいですが、和歌山などであれば磯竿の3号〜4号です。

するするスルルーの磯竿に求められる性能として、操作性とバットの強さが求められます。

一日中竿を持って釣るので軽くて持ち重りのしない竿がいいです。

その中で「するするスルルー始めようかな?でも初めからそんなに高い竿は買えないよ」という方にお勧めの竿があります。

安い竿をお探しで、でもちゃんとした竿をお探しの方のお勧めはズバリ

ダイワ インプレッサ 3−53HR ・Y

今回の釣行にも使いましたが操作性が良く、しかも沖でも感度が良くて、かかってからは相当粘ってスジアラを浮かせてくれました。

ダイワの最新テクノロジーが搭載されているにもかかわらず、コスパも良くてネットの実売で2万円台で求められます。お勧めです。

本格的なするするスルルー用の竿が欲しいと言う方にお勧めはズバリ

ダイワ 剛徹 MH50.53V

がまかつだと我夢者2、慶良間スペシャル2シマノだとベイシスBG、ライアームBGが対象になると思います。

その中で剛徹はするするスルルーの考案者と言われている与那嶺功さん監修のするするスルルー専用竿といってもいい竿です。2023年5月にマオデルチェンジをしてますます柔軟性と粘りがパワーアップしてます。

するするスルルーに求められる操作性とパワーを兼ね備えた竿です。ただ4号竿としては普通に340g〜365gあるので仕方のないことですが、普段磯竿の1号から1.5号ぐらいでフカセ釣りをされている方からすればどうしても重さを感じてしまうと思います。するするスルルーをするには慣れるしかないですね。

取り回しのいい50かやりとり重視の53か、そこは好みでいいと思います。

号数は和歌山でするするスルルーをするのであればMH(4号相当)がお勧めです。

今回おすすめした竿も含めてするするスルルーのおすすめ竿10選としてより詳しくまとめました。

竿の事をもっと詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
するするスルルーのおすすめ竿10選  「するするスルルーを始めたいんだけどどんな竿がいいの?」 「 そもそも何を基準に選べば良いかわからない。」 とお悩みの方にその選び方の基準を解説した上で、おす...

するするスルルー リール

リール

サイトを見ているとシマノであれば14000番ダイワで6000番以上を推奨していますが、正直、和歌山でそこまでいるかなと言うのが感想です。(そこまでの魚に出会えていないだけかもしれませんし、地域性もあるのでなんとも言えません。)

和歌山であればシマノで8000番以上ダイワで4500番以上(ダイワの旧番手)であれば十分かと思います。ダイワの新番手であれば8000番以上ですね。

注意点⚠️ダイワが新機種の発売に合わせて順次番手の変更をしている点にご注意ください❗️

ダイワの旧番手であれば4500番以上でよかったと思います。ただし新商品であればシマノと同じく8000番以上の方がいいですね。ただややこしいのが新番手、旧番手が入り混じってますので旧番手でダイワの8000番を選ぶとオーバースペックになっちゃうんです。それにシマノと微妙に番手が違う。

結論としては「ナイロンラインの8号が150m以上巻けるか?」を基準に選んでください。

そして釣りかつが今回、実際に使用してお勧めするのが

シマノ レマーレ 8000D

なぜこのリールを選んだかといいますと、普段からレバーブレーキを使い慣れているのと、青物には関係ないかもしれませんが、グレのように突然根に向かって突進する魚{ハタ系(スジアラ)}も対象魚だからです。

特にグレのフカセ釣りからするするスルルーに入っていかれる方は何の違和感もなく馴染める使いやすいリールだと思います。

今回の実釣ではスジアラの突進で竿がのされた時にレバーブレーキがめちゃめちゃ役に立ってくれました。

道糸も8号ナイロンが150mも巻けるので和歌山では十分かなと思っています。

この考えはもっと経験を積めば変わるかもしれません。しかし今回の実釣ではなんの不足も感じませんでした。それにレバーブレーキがあって本当に良かったと思っています。

ということで釣りかつのお勧めのリールはズバリ、シマノ レマーレ8000Dです。

先日ご質問をいただきました。

するするスルルーを始めたいんだけどもっと安いリールはないの?レバーブレーキなくてもいいんだけど。

ということで2選ご紹介します。

両機とも入門機でありながらするするスルルーに求められる軽い巻き上げと巻き取りのパワーをかね備えています。

シマノスフェロスSW8000PG

シマノスフェロスSW8000PGのSWはソルトウォーターの略で防水性能が高くて粘り強いギアをもち剛性が高いリールということになります。

まさに大物ねらいのするするスルルーにぴったりのリールですね。

8000PGのPGはパワーギアの略でギア比が低いので大物との巻き取りにも軽く巻き取れます。

8000はシマノの8000番ということですのでナイロンラインの8号が160m巻くことができますね。

しかも実売で15000円ぐらいで買えるので入門機にはピッタリではないでしょいうか。

もう一つのおすすめは2023年4月にデビューしたばかりのダイワ BG SWです。

おすすめの番手は8000-Pですね。

8000-PのPはパワーギアの略です。巻き取りが軽いPがおすすめですね。上記にも書きましたがダイワが新商品の販売に合わせて順次番手の変更を行なっている点に注意してください。

こちらも実売17000円ぐらいながらするするスルルーの大物狙いのリールにぴったりです。

初めてするするスルルーをされる方でコスパを重視される方はこの2機のうちから入られるといいですね。

するするスルルー 道糸 ハリス

道糸

ナイロン8号〜10号

道糸が根に擦れてザラザラであがってくることもあるので擦れに強いナイロンがお勧めです。

合わせて相当な引きをしてくれるお魚がターゲットなので、伸びてショックを吸収してくれる点でもナイロンですかね。

擦れたりすると即その部分を切ったり、巻き替えたいのでコスパ重視です。

号数は沖縄や離島では10号が基準みたいですが、和歌山などでは8号基準でいいと思います。

ハリス

フロロカーボン6号から14号

沖縄などではハリス12号〜18号を推奨していますが、沖縄や離島を除く地域(和歌山など)ではハリス8号を基準に6号〜14号で良いと思います。

安くて信頼出来るので最近はこれしか使ってないです。

巻きぐせがつかないように大きなスプールに巻いてるので釣行時はもう少し小さなスプールに巻き替えて使ってます。

DUEL(デュエル) フロロライン 8号 H.D.カーボン船ハリス 200m 8号

するするスルルー ウキ 鈎

ウキと付属品

ここではウキの種類と付属品だけ紹介しますのでウキに関して詳しくお知りになりたい方はするするスルルー釣行 3タイプのウキを試してみた!をご覧ください

釣武者デージ

号数はZERO(3B)〜FIVE(5号)までです。

THREEが浮力1.5号になります。

浮力はTHREE(1.5号)ぐらいを基準に組み立てていただくといいと思います。

セットで釣武者デージスナップ

釣武者デージボール

キザクラ全層沖縄SP

トップが付けれます。遠投や遠くまで流した時の視認性が良いです。またトップをケミホタルに付け替えれば夜釣りにも対応ができます。

キザクラ ブレイクスルルー

色はオレンジとイエロー 

浮力はF(フロート)SS(スローシンキング)

重さはライトとヘビーがあります。遠投しやすいヘビーがお勧めです。

上記3つのウキ(デージ・沖縄SP・ブレイクスルルー)に関しては別サイトで詳しく解説してますのでそちらをご覧ください。↓↓↓

するするスルルー専用3タイプのウキを試してみた!【デージ・ブレイクスルルー・沖縄SP】

あわせて読みたい
するするスルルー専用3タイプのウキおすすめ【デージ・ブレイクスルルー・沖縄SP】 和歌山でも一気にブレイクしてる「するするスルルー」ですが、まだまだこれからもっと定着していくと思われます。 もともとは沖縄の釣り方ですので基本は変わらないとは...

はり

最近はするするスルルー専用鈎も発売されてきまいした。釣りかつのお気に入りです。

がまかつタマンスペシャル 号数は16号から22号ぐらいでいいですね。

エサ取りも集めますが鈎の上に集魚ビーズをつけるといいですね。

小物類

◆からまん棒  Lサイズ

◆NTパワースイベル♯3〜1/0

NTスイベル NTパワースイベル3

実際に組んでみるとこんな感じです。

するするスルルー 尺 クーラーボックス

するするスルルーのその他必需品を紹介します。

キビナゴが5〜6匹入る大きいカップの杓が必要です。

今はキザクラや釣武者からするするスルルー専用のまき餌杓が発売されてますが、なければ紀州釣りの団子杓などキビナゴが5〜6匹入る大きいカップがついている杓であればいいと思います。

釣りかつは第一精工の紀州団子杓にドリルで穴を開けました。

穴を開ける手間はいりますが、軽くて遠投もききます。しかも安い。お勧めです。

ご質問いただきました。

『穴を開けるドリルなんかないんだけど、市販でいいのはどれですか?』

ということでお答えします。

今するするスルルー専用尺を発売しているのがキザクラ、釣武者です。

釣武者 F00802 DEE-jI shot デージショット スルスル キビナゴ SFG 釣り用品 釣り道具 釣り具 釣具 杓 シャク しゃく 撒き餌杓 シブダイ

両方使ってみて「釣武者は柄が短くて投げにくい、キザクラはカップがステンレスで重たいけど遠投できるからいいかな。」というのが正直な感想です。ご参考になれば幸いです。

2024年8月追記

ついにお勧めの撒き餌尺が出ました!

それはズバリ!「PRO MARINEのスルルー杓」です。

忖度なしに申し上げると、釣武者やキザクラと違って軽くて投げやすい。

なので1日中投げても疲れません。しかも他に比べて安い。

市販のスルルー杓でいうとこれ一択です。

クーラーボックス

するするスルルーで超高級魚が釣れた!でも書きましたが25Lのクーラーでは釣れたお魚が入りません。

ですので35Lのクーラーが必要になります。

これ以上大きいと、今度は磯の上に持っていくのが大変になります。

シマノ・ダイワどちらでもいいと思いますが、釣りかつは内寸が60cmとちょっとでも長いシマノのスペーザ35Lを選びました。

他にあるといい物として、ラインカッターでもいいんですが8号・10号のハリスを切るのは大変なので普通のハサミがあった方がいいと思います。

それから根がかりしたときに8号の道糸だとなかなか切れません。タオルを巻き付けて引っ張ってもいいと思いますが、ラインブレーカーがあれば便利かなと思いました。

するするスルルー エサ

するするスルルーのさし餌は当然スルルー(きびなご)ですが、エサ代節約方法としてまき餌にイワシを使う方法があります。キビナゴよりもイワシの方がだいぶ安いです。

ただネックはイワシは半解凍ぐらいだとさし餌に使えるんですが、溶けてくるとだんだん身がボロボロになってさし餌に使いにくくなってきます。

なのでエサ代節約の為にさし餌にはキビナゴ(キビナゴは溶けても身がしっかりしている)。まき餌にイワシがお勧めです。

エサの量についてお伝えしたいと思います。

釣れないと、まき餌の量を増やしたくなりますよね。

でもするするスルルーの場合、多く撒いても少なく撒いてもても釣果に差がないような気がします。

時間にもよりますが、渡船で沖磯渡って一回の釣行で、まき餌にイワシブロック4kgさし餌にキビナゴ1kgこれぐらいで十分かなと思ってます。

人によって考え方等、いろいろあると思いますので参考にしてください。

和歌山方面にするするスルルーに行かれる方にエサ屋さんの情報提供です。

なかなかキビナゴ、イワシのブロックは置いてない店が多いですが、印南の釣り吉と南部と白浜の釣太郎には置いてくれてます。

和歌山方面へするするスルルー行かれる方は参考にしてください。

エサの付け方はどうしたらいいの?

エサの付け方のお問い合わせをいただいたのでキビナゴの付け方を追記します。もし仕掛け等でご不明な点があればTwitterのDM、お問い合わせでも結構ですのでお気軽にお問合せください。

画像でご説明します。

まずはキビナゴの目から鈎先を通します。

次に鈎先をキビナゴの背骨の硬いところに通します。

するとこんな感じになると思います。

もうこれで完成です。簡単ですね。

タマン鈎の18号とか軸が長い大きい鈎はこの付け方がいいと思います。

小さい鈎(伊勢尼13号程度)や短軸の鈎を使うのであれば目から通してもう少し下の方に針先を刺してもいいですね。

どちらにしてもキビナゴが出来るだけ曲がらなように真っ直ぐに刺すのがコツです。

まとめ

するするスルルーは磯からも夢のようなお魚と出会えることができます。

全てにおいてワクワク、ドキドキ、ハラハラが、釣れるお魚と一緒で大きいです。

今回釣りかつの独断も入りながら解説させていただきましたが、それでもわかったよと、言っていただけるのであれば是非ともチャレンジして初めてみてください。

もしこの点がいまいちよくわからなかったと言う方はTwitterのDMでも結構ですのでご質問いただければ、わかる範囲でお答えしますのでよろしくお願いします。

実際今回の仕掛けを使った釣行もアップしてますので良ければご覧ください。するするスルルーでスジアラが釣れました!和歌山県南紀白浜

では最後までお読みくださりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次